ある日の朝、なぜかトイレから出られなくなった。
お腹がグルグル、水のように出てくるーーーージャーって感じ。
自分でもどうしたのか分からない。
昨夜の夕ご飯、悪いもの食べた? いや、火を通したものばかり。
出掛ける時間がどんどん迫る、どうしようーーー( ;∀;)
一体この症状は何?
過敏性腸症候群です。
昔からお腹は弱くてよく下痢をしていたけど、
インドネシアでかなり鍛えられていた。
とにかくインドネシアの衛生状態は凄い!
それは、また次回書くとして。
朝から突然の水便。もう止まらない。
トイレから出ては、白湯をのみ、またトイレ、また白湯の繰り返し状態。
ポカリスエットの粉末を溶いて飲み塩分補給。(インドネシアで教わった)
やっと収まり、かなり特大のナプキンをあてていざ出発‼
電車の中でも心配。水も飲めない。 目的地でトイレを探しダッシュ‼
この時から乗り物も怖くなり、グリーン車があればそちらへ。
高くつくけどそんなこと言ってられない。お漏らしの方が代償が高くつく。
グリーン車は専用のトイレが完備。ちょっと安心。
いかに、自分の気持ちが楽になるかを探すことが大切。
私の場合、朝早く起きて出かけるとなると、必ず下痢をする。
もうそうなったら最悪!
食事は外出する2時間前に済ませないと、トイレのタイミングがずれてしまう。
身だしなみもある。朝シャン派の私は、この時間も考慮しないといけない。
逆算すると、朝8時に出かけるなら、朝5時に起きて、シャワー、身支度、
朝ごはんの用意をして6時には食べないといけない。バタバタで準備。
食べたからすぐ出るものでもない。 緊張してくると出掛ける間際に
お腹がグルグルいいだす。このタイミング最悪です。
すでに不機嫌。 夫君に当たり始める。
夫君は下痢、便秘知らずの快調人間。なので、私の辛さが分からない。
「近くの駅ですればいいよ~」と。 「そこまで持たないんだよ!」と私。
タクシーで駅まで行ったことも多々。
結局、朝ご飯を抜いてしまえば問題ないという事に。
これが間違いのもとNG。
朝が弱いのに朝早起きするストレス。
ゆっくり食べたいのに、朝早くからご飯を食べることへのストレス。
食べたら、また下痢をしてしまうかもというストレス。
3つもストレス抱えたら、完全に脳はその通りにしてしまいます。
腸と脳は完全に親密関係なんですよ。 仲良し過ぎるくらい💛
また下痢、下痢、嫌だ、嫌だと思えば思うほど、(自律神経)
※自律神経は自分が意識しなくても自動的に働いてくれる神経
脳は、「ご主人様、分かりました。下痢ですね。」となる。
これが自律神経の怖いところ。 無意識のうちに脳に指令を送っている。
脳は腸に下痢ですよ。と伝える。
この時、腸は「了解です。下痢にしますね」となる。
こうなったらもうパニック! またキターーーーとなる。
結局は、自分自身が指令を出しているようなもの。
ここまでで、分かりました?
改善策
1.ゆとりをもって、前の晩から朝食などを準備しておく
(朝からバタバタ忙しくしない)イライラがとても悪い。
2.駅やコンビニなどのトイレを事前チェック
3.深呼吸しながら、「大丈夫・大丈夫・今日は快調」と
脳に言い聞かせる。🌟
4.サプリを併用する。(CBDオイルで気持ちを和らげる)
舌下吸収がより効果的。2年前から試している。
5.一人で悩まない。周りに自分の体調を伝えておく。
(以外に同じ悩みを抱えている方が多い)
私は、バス旅行が苦手になった。トイレがついてないから。
長距離バスは付いているので安心。 前にトイレ有と記載されていたのに
そのバスが凄い旧式でトイレがついてなかったことが、緊張!
でも、目を閉じて違うことを考えていたら、揺れで寝てしまった。
寝るのが一番かも。 もっと、もっと観光バスにもトイレ付きがあれば
楽ちんに旅行が楽しめるのに。
飲み物を渡されても、トイレ、トイレと
トイレ休憩ばかり気になって全然楽しめない。
母や義母も同じことを言っていた。
確かに、パーキングでのトイレ休憩、女性は特に長蛇の列で
焦ってしまいます。
時間に間に合わないーーーーどうしよう!
こんな思いまでして、バス旅行したくないのが現実(>_<)
コメント