時々、無性にチョコレートを食べたくなることないですか。
甘いものが苦手だった私ですが、朝食後にアルフォート1枚を
コーヒーと共に食べています。
ハイカカオではないので、ただ単に糖質を摂っているだけ。
これでセロトニンが出て、ホッと出来るので良しとしていますが、
その後、すぐにお掃除開始。じっーとしないで動きます。
ただし、私は糖尿病でもおデブでもないですよ。
しかし、夫君は1型糖尿病。なので、通常のチョコレートはNG。さて、どうする?
ハイカカオチョコレート
昨年の2月のバレンタインにハイカカオチョコレートが大量に
送られてきました。
えっ??糖尿病の夫君にチョコレート 。
ちょっとどころか、ビックリ仰天‼
リンツの高級チョコレート、美味しそうだけど
食べさせられる?心配。
箱をよーーーく見ると、数字が
70%、85%、99%の表示が。
チョコレートをそんなに食べないのでこの表示は何?
そこで、初めてハイカカオチョコレートの存在を知ることに。
そう言えば、日本のメーカーでも見たことがあったけど
気にも留めなかった。
最近では、コンビニでも可愛いパッケージに入った
一口チョコが売っていますね。
なんと、ハイカカオは糖尿病、生活習慣病、ダイエットにも
良い事がわかっている。エー知らなかったよ。
ハイカカオ効果とは
チョコレートやココアに含まれるカカオポリフェノールは:
・生活習慣病に有効
⇒ 活性酸素を抑える働き
・コレステロール値の改善
⇒ 悪玉コレステロールの酸化を抑える
・血圧低下および血管内皮機能の改善
⇒ 血管を広げ、血圧低下の効果
・糖尿病(高血糖)の改善
⇒ 血糖値上昇を抑える効果
苦味成分 テオブロミン効果とは
この苦味成分がダイエットに良いとされています。
なぜなら、セロトニン(幸せホルモン)の働きを助けるため
気分が落ち着き、過食を防げると言われています。
どれくらい食べれるの?
1回5gまでを1日=5回 ということは
25gまでならOK。
毎食後でもいいし、おやつでもOKですね。
甘いもの食べちゃダメと言われている方々には
朗報です。ヤッター❣
ストレスなく過ごせるのが一番。
これで病気が良い方向に改善できたら万歳ですよね。
ただし、普通の🍫じゃダメ✖
ハイカカオ70%以上が鉄則です。
コメント