私が夫君の駐在でシンガポールにいた時。
夫君は、朝早く出勤し夜9時頃に帰宅し、それから夕飯を食べる。
当初は全然問題なく、夕飯食べて晩酌もして寝る。
朝は胃もたれしていて食べられない・・・
でも、夫君は全然平気で朝ご飯も食べていく。胃が丈夫。
そんな日々が数か月経ったある日。
口の中に酸っぱいものが上がってくる。
一体これは何? 喉もピリピリした感じが・・・
胃が重い感じと時々痛みも。
その時は、赤🍷の飲み過ぎかと思っていました。
余りにも続くので病院へ
胃の検査をしたところ、食道が荒れていますよ。と
「逆流性食道炎」ですねと・・・
医師の説明によると
夜遅くに食べてすぐ寝てしまうと、
胃から食道へ胃酸が逆流してしまうとの事。
薬を処方され一安心。
ただ、それだけでは改善しないんです。
改善策とは
1.9時以降の食事は控える。
無理な時は、消化に良いものか、少量だけにする。
2.食べてすぐのお風呂は控える。
入浴により血液が体表に集まり、胃腸の血液循環が悪くなり胃液の分泌、
胃腸の運動が止る。その結果、食物の消化吸収が不良となる。
3.食事を夜型ではなく朝型へ変更
夜にしっかりではなく、朝と昼にしっかり食べるようにする。
朝は一日のエネルギをチャージしないと、ガス欠状態に。
車と同じですよ。
上記のことを少しづつ変えていくことで、私の逆流性食道炎は
改善していきました。
夫君は、夜にしっかり食べても平気な人。
かなり消化が良いのだろう。
朝も夜もしっかり食べられるのは羨ましい~💓
コメント