糖尿病は、痛くも痒くのないから
全然気にしない方多いですね。
健診で糖が高いですねと言われても実感なし。
そりゃそうだよね。
2型糖尿病の方は、ほぼ生活習慣病を抱えている。
高血圧、脂質異常症、そして、メタボリックシンドローム。
これもどれも症状がすぐにでないのが怖ーい!
じゃあ、合併症って何?ですよね。
糖尿病性神経障害,糖尿病網膜症,糖尿病性腎症
これが三大合併症。
このほかにもあるんです。それが下図ですよ。
高血糖が続くと細い血管からダメージを受けていくの。
ホースと同じで、新しいうちはホースもソフトで
使いやすいよね。 でも、使っていくうちにどうなる?
どんどん固くなり、ヒビが入ったり、穴が開いたりと、
血管だって同じ。
血管の中がドロドロの血液が流れているんだよ。
それも糖まみれの血液。
こんな状態。
この糖まみれが毛細血管などからダメージを
与えていく。 そうなるとどうなる?
合併症の始まりです。
腎臓が弱ってくると⇒透析になってしまう。
軽症の内は週1~2回、重症化すると週3回に。
半日は透析の時間に取られます。
透析になるとカリウムの量、水の量も制限。
食事制限も厳しくなります。
そうなる前に、糖尿病を改善していく必要が。
改善策
①食べる順番が大事です。
野菜⇒タンパク質⇒炭水化物が最後。
今は、タンパク質が先でもOK。
ご飯、麺、パンを最後に食べれば大丈夫です。
②食べたら動く。
昔は、食べたら一休みと言っていましたが、
今は大間違い!
食べたらすぐ動く。 かかと落としだけでもOK。
皿払い、風呂掃除でもなんでもOK。
じっーとしているのがダメ!
最初は、この食事の順番と軽い運動を
取り入れて、血糖値が急激に上がらないように。
血糖の急激な上昇は危険!
なぜなら、急激に下がってしまい低血糖に。
糖尿病の方は、低血糖は命取りになることも。
この様な状態が危ない!
食事と軽い運動で改善していきましょう!
コメント