週2ファステイングも順調。綺麗に痩せたし超嬉しいーーー💛
サイズダウンして、お洒落な洋服も着られてもう最高‼
こうなれば、もっともっと痩せたいと思うのは当然ですよね。
標準体重から理想体重までどんどん落としまくりたい。
でも、ちょっと待って✋
気になることが。 先日、糖尿専門医のお話を聞く機会が。
その中で、専門医が痩せすぎも糖尿病のリスクがありますよ。
瘦せすぎは良くないですよ。と言いました。
エッ? どういうこと。
肥満の方がなる病気じゃないの?
痩せすぎの糖尿病リスク
こんな記事を見つけました。抜粋
順天堂大学の研究グループは、体格指数(BMI)が18.5未満の、日本人の痩せた若年女性で、食後に高血糖となる「耐糖能異常」が多く、その原因として、「インスリン抵抗性」や「脂肪組織の異常」が関連することを、世界ではじめて明らかにした。
日本人の痩せた若年女性は、標準体重の女性に比べて、耐糖能異常の割合が約7倍高いことが分かった。また、痩せた若年女性の多くは、食事量が少なく、運動量も少ないという、「エネルギー低回転タイプ」になっており、骨格筋量も減少していた。
痩せた若年女性の耐糖能異常の原因として、インスリン抵抗性や脂肪組織の異常につながる「代謝的肥満」が関与している可能性がある。これらは、主に肥満者に生じると考えられてきたものだ。
日本は、痩せた若年女性の比率が約20%と、先進国の中でももっとも高い。研究結果は、日本では痩せた若年女性に対する生活習慣病の発症予防に向けた取組みが必要であることを示唆しており、日本の予防医学を推進する上でも、極めて有益な情報となると考えられる。
(糖尿病ネットワークより)詳しくはこちらを参照してね。
BMIの計算式は、体重(kg)÷身長(m)×身長(m)
↑この自動計算式で自分の適性体重をしらべてみてね。
つまり、BMI18.0未満は気をつけて欲しいということです。
太っているから糖尿病リスクは今までの常識、今は瘦せすぎても糖尿病リスクが
あるということを知ってくださいね。
改善策
1.適正体重をきちんと把握して、過度なダイエットはしない。
確かに痩せるとお洒落ができて嬉しいけど、ガリガリでは興ざめしてしまう。
2.毎日の食事で、できれば朝の食事をしっかりと摂り、昼もしっかりで大丈夫。
夜はできるだけ軽めの食事で、胃腸を休ませてください。
3.野菜、たんぱく質を多めに摂り、なるべく糖質を抑える。
炭水化物は朝、昼でしっかり摂って、夜は控えめに。
そういえば、思い出したことが。
男性の友人で、昔からやせ型で🍺が大好き。三度の食事より🍺。
退職後、痩せが一段んと痩せていた。 この食べ物が豊富な時代に栄養失調だった。
えーーーなぜ? 🍺を飲むと食事を一切受け付けない。無理に食べさせても
ほんの少し口にするだけだったらしい。 本人、全然自覚なし。🍺で栄養摂っているから
大丈夫くらいの考え方。(それじゃアル中だよ)
しかし、体は蝕まれていたんです。 結局、糖尿病になっていて、一人では歩くことも
ままならい状態。 現在は、病院通いで好きな🍺も飲めなくなった。
健康で、美味しい🍺を飲み続けたいですよね。
皆さんもお気をつけてください。
私も🍷飲み過ぎなので注意します。(反省)
補足:週2ファスティングは、1日に500~800カロリーを摂るためガリガリにはならないです。
通常の断食は、3~10日続けて行うので準備食や回復食を必要としますが、この週2ファスティングは
スムージーの中にすべての栄養素と脂肪を効率良く燃焼させるものが多く入っています。
誰でも簡単に出来るので、断食初心者にはお薦めです。
私は、体質改善したくこの週2ファスティングを取り入れました。
副産物とし体重が落ちてきましたよ。
グラフにするとジグザク状態で落ちていきます。
こんな感じですが、余り落ちるのはダメですよ。
グラフより外れない様に気を付けて、週2ファスティングをしましょうね💛
コメント